ども、ゆたです!
今日はダイエットの正攻法の「適切な食事」について書いていきます。
適切な食事
目次 / Contents [hide]
ダイエット食の大前提は
食べてダイエットをする!
こと、これが重要です。
前の記事でも書きましたが、ダイエットをしようとすると
やりがちなのが炭水化物を抜くこと。
これは絶対にダメです!
理由としては
● 病気のリスクが高まる。
● 糖質からエネルギーが作れず、筋肉を分解させてしまう。(筋肉低下)
● 炭水化物を食べる生活に戻したときにリバウンド率が上昇する。


答えは
計算した1日摂取量以内でバランス良く食べていく
ことが大切です!
計算してみよう!

摂取量の計算はこちらでやってみましょう!
1)現時点での基礎代謝量を計算する!
(↓↓このサイトで簡単に計算できます。)
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228736
2)現時点での1日エネルギー必要量を計算する!
上のサイトで出た数値(kcal) × 身体活動レベル = 1日エネルギー必要量(kcal)
(↓↓以下の表を見て、計算できます。)
例:体重70kgで身体活動レベルがふつうのヒトの場合
1,500kcal(1日基礎代謝量) × 1.75(身体活動レベル) = 2,625kcal (1日エネルギー必要量)

そこから落としたい体脂肪分を引いていきましょう!
体脂肪は1キロで約7,000kcalです!
例えば、「1ヶ月で1キロ体脂肪を落としたい!」という場合
7,000kcal ÷ 30日 = 233kcal
となります。

体重70kgのヒトに当てはめて考えると
2,625kcal(1日エネルギー必要量)- 233kcal = 2,392kcal
つまり2,392kcal以下の食生活をすることで体脂肪が1キロ落ちる計算になります!

なるほど!
でも食べて良いもの、良くないものはあるんですよね?

うん、その通り!

そこにはPFC計算が必要になってきます!

ぴーえふしーけいさん??
PFC計算のだし方

P = Protein(タンパク質)
F = Fat(脂質)
C = Carbohydrates(炭水化物)
です!

それぞれ
P1g = 4kcal
F1g = 9kcal
C1g = 4kcal
になります!
推奨PFC計算法
体重70kgのヒトが1ヶ月で体脂肪を1キロ落とすために!
1日エネルギー必要量2,392kcal以内に収める!
P = 70kg(体重) × 1.0g(タンパク質) = 70g(1日必要タンパク質量)
70g × 4kcal = 280kcal(1日必要タンパク質カロリー)
F = 2,392kcal – 25%(推奨脂質%) = 598kcal(1日必要脂質カロリー)
598kcal ÷ 9kcal = 66.4g(1日必要脂質量)
C = 2,392kcal – (P 280kcal + F 598kcal) = 1,514kcal(1日炭水化物必要カロリー)
1,514kcal ÷ 4kcal = 378.5g(1日必要炭水化物量)

数字が多すぎてわかりません

なかなか難しいよね
具体的な食品で紹介するね!
タンパク質 70g(280kcal)の食事
【朝食】
● ゆで卵1個 7g
● 具沢山味噌汁 2g
=9g
【昼食】
● チキンソテー177g 24g
=27g
【間食】
● ザバスプロテイン15g
【夕食】
● サバの味噌煮150g 25g
合計 タンパク質量 78g
脂質 66.4g(598kcal)の食事
【朝食】
● ゆで卵1個 5g
● 具沢山味噌汁 1g
=6g
【昼食】
● チキンソテー150g 35g
【間食】
● ザバスプロテイン0g
【夕食】
● サバの味噌煮150g 20.8g
合計 脂質量 61.8g
炭水化物 378.5g(1,514kcal)の食事
【朝食】
● 玄米160g 57g
● 具沢山味噌汁 6g
● キャベツ50g 3g
=66g
【間食】
●おにぎり120g 47g
【昼食】
● チキンソテー150g 1g
● 白米160g+すりゴマ 124g
● ブロッコリー50g 3g
=128g
【間食】
● ザバスプロテイン 10g
● 蒸したさつまいも100g 31.5g
=41.5g
【夕食】
● 玄米160g 57g
● じゃがいもと玉ねぎの味噌汁 12g
● サバの味噌煮 13.2g
=82.2g
合計 炭水化物量 364.7g

けっこう食べて良いんですね!

そう!
これは体重70kgのヒトの一例ですが、こんな感じで1日のバランスを考えていくと
なにをどのくらい食べたらいいのかがわかってきます!

闇雲に炭水化物を摂らないのではなく、
適切な量を食べることによって、逆に脂肪が燃焼しやすいからだになっていきます!
あとダイエットの食事の中で大切なポイントがあるので
2つほどご紹介していきます。
ダイエットのポイント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❶血液を改善しよう!
❷肝臓を元気にしよう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
① 血液を改善しよう!
脂肪燃焼率をUPさせるためには僕たちの細胞内に存在する寄生虫
「ミトコンドリア」を活性化させることがとても重要です!

っというのも
ミトコンドリアが糖質や脂質、タンパク質、酸素などを使ってエネルギーを作ってくれるんですよね!
ミトコンドリアなしだと、僕たち生きていけない
まずはミトコンドリアに栄養を届けられるからだになりましょう!
その答えが

血液を改善すること!!
血液を改善する食事のポイント
栄養素:鉄・ビタミンB12・葉酸・亜鉛・銅
食 品:マグロ、アナゴ、うなぎ、レバー、納豆、大豆類、
たまご、キャベツ、たまねぎ、ほうれん草、ゴーヤ、
ひじき、オレンジ、カカオ、アーモンドなど
を1日の中でしっかりと摂取していきましょう!
② 肝臓を元気にしよう!
肝臓はとっても働き屋さんの臓器です!
疲労させてしまうと、ダイエットはおろか体調まで崩してしまいます。
肝臓を元気にさせるキーワードはこちら!
肝臓に負担をかける食べものをなくす!!
・おかし全般(アイスなども含む)
・食べ過ぎ(食べ放題はいろんな栄養素取れるけど食べ過ぎは負担になる・・・)
・タンパク質の過剰摂取
・お酒
・たばこ(食べものではないけどw)
逆に肝臓を元気にさせる食べ物も必要です!
肝臓を元気にする食べもの ビタミンB系が良い!!
ニンニク、ひじき、芽キャベツ、アボガド、梅干し、キノコ類、海藻類
真鯛、さば、めざし、焼きのり、黒ごま、アーモンド、玄米など
ダイエットの根幹となる食事を変えていくことはとても大切です!!
ぜひ計算をしてみてください!
以上です。
※月、金、日はブログがおやすみ!
不定期開催ですが、公式LINE友だち限定で無料レッスンを行っています。
参加してみたい!
またお得な情報を知っておきたい方は友だち追加してくださいね!
今日も記事を見てくださってありがとうございました。
ではまた。
ラジオ配信しています!
「ながら聞き」であなたの時間を有効活用!
健康に関することや僕の活動を配信していますので、よかったら登録して「ハート」や「笑い」や「ねぎらい」をポチッてください。w
★SNS★
Instagram:https://www.instagram.com/yuta_heartsbridge/
Facebook :https://www.facebook.com/yuta.heartsbridge
Twitter :https://twitter.com/YutaYoshioka1
\\高宮駅から徒歩10分!!//
福岡市南区高宮・清水・大橋エリアのパーソナルトレーニングスタジオ
「Hearts Bridge」
パーソナルトレーナー&フィットネスインストラクター
代表 吉岡優太
どんな食事の仕方でダイエットしていくといいですか?