ども、ゆたです!
今日は「老化」について記事を書いていきます!
この記事を読むコトで体を老化させない方法が学べます。
ぜひ最後まで見ていってくださいね👍
そもそも「老化」につながる体内のサビとは
りんごを剥いて、一時空気に触れさせておくと
「酸化」しますよね?
コレです。
コレが体内のサビなんです。
人間は生きる上で酸素は欠かせません。
なので、必ず酸素と二酸化炭素の需要と供給が必要になるわけです。
つまり
毎日・・・
1分1秒・・・
常に酸化と隣り合わせの人生なのです。
「活性酸素」という言葉を聞いたコトはありますか?
体内に取り込んだ酸素の一部が「活性酸素」となり、
殺菌作用や免疫機能の助けになりますが、それが過剰になると・・・
細胞を傷つけてしまう = 酸化
してしまうわけなんですねー 😥
恐ろしや〜
酸化するとどうなるか??
・老化
・肌がカサカサ
・しわが増える
・基礎代謝が落ちる
・各臓器の機能低下を起こし、ホルモンが安定しない
・精神的な問題
・3大成人病などの病気
などなど・・・
イヤな言葉ばっかりですよね〜。
抗酸化するためにはどうしたらいいの??
⚠️⚠️ 発生した活性酸素に抗酸化作用が追いつかないと、どんどん酸化が進む!!
まずは抗酸化作用が促進する環境を作ってみましょう!
【抗酸化作用が最大化する環境】
・紫外線を必要以上に浴びない(夏30分以上、冬1時間以上)
・ストレスに優しくなる(こちらは以前のブログをチェック!!)
・激しい運動やスポーツはできるのであれば軽減
(はぁはぁ、ぜぇぜぇっとなってしまうモノ)
・お酒の飲み過ぎ(休肝日を必ず作りましょう!)
・タバコをやめる!
僕自身、お酒が大好きで飲み過ぎてしまう日があります。
お酒を飲み過ぎて、次の日とかはすっげー後悔するんですが、
夜になるとまた飲みたくなっちゃったりするんですよねー 😆
でも僕はそういう時間も必要だと思っています!
なぜならそれが人生の豊かさにもつながるからです。
大切な仲間や大切な家族と共に大切な時間を過ごす。
それがお酒を飲みながら楽しい一時を過ごせるのであれば
全く問題ないと考えています。
いつも我慢・・・
あれもこれも我慢・・・
「正しい生活」に執われるあまり、
本質から遠ざかってしまっては、良くありません。
「健康」にはたくさんの定義があって、人それぞれ違います。
「正しい生活」に価値を感じているのであればそれはそれで良いですが、
もし苦しい思いをして、それを続けなければならないのであれば、
ちゃんとカラダのコトについて学んで、その上で自分自身の将来の
健康を見据えて選択していくコトが人生の豊かさにつながります。
自分の人生に選択肢があった方がいいじゃないですか!
このブログが健康に関するコトや読んでくれた人が
自分の健康について考えるきっかけになってくれたら
とっても嬉しいです。
ぜひそんな時はお近くの方にシェアしてくださいね!
ではまた。
ラジオ配信始めました!
「ながら聞き」であなたの時間を有効活用!
健康に関することや僕の活動を配信していますので、よかったら登録して「ハート」や「笑い」や「ねぎらい」をポチッてください。w
Fitness Peace オンラインサロン
日本全国、世界の舞台でも活動の場を広げるフィットネスインストラクター4人が主宰するサロン。「日本一、身近なフィットネスをサロンメンバーと共に創る」をモットーに、クリエイティブな場をアップデートし続けるコミュニティ。※サロン内では自分自身が「健康」を創る情報やエクササイズが日々配信されます。
またサロンメンバーには新時代を創る戦略も共有しています。
その中で僕たちが新時代に向かって突き進む上で、サロンメンバーに助けてもらったり、応援してもらったりしています。
本当にアットホームで楽しい空間が広がり、明るくて面白い未来に向かう活動をしているFitness Peace!!
あなたの参加を待っています。
現在募集ストップ中!!
9月募集するタイミングでまた告知します。
※オンラインサロン はいつでも入れるわけではなくて、期間を設けています。
興味ある方はぜひこちらから詳細を覗いてみてください。
月額3,000円(税込)
★Fitness Peace SNS★
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100048096739824
Instagram:https://www.instagram.com/fitnesspeace0401
★吉岡 SNS★
Instagram:https://www.instagram.com/yuta_heartsbridge/
Facebook :https://www.facebook.com/yuta.heartsbridge
Twitter :https://twitter.com/YutaYoshioka1