このコーナーでは基礎解剖学を基にして、インストラクターの皆様が
普段のレッスンで活かせそうな情報をUPしたいと思っています 😀
良かったらぜひご覧ください 💡
さて、前回
基礎解剖学「肩って何で痛める人が多いの??編」を書きましたが、
その記事に肩関節を安定させることが重要です!と掲載しました。
本日はその内容です 😀
そもそも肩関節の安定性ってどういう事??
ではまずこちらの動画の肩関節の動きに注目してご覧あれー
※VISIBLE BODY「筋肉プレミアム」より引用
もういっちょー
※VISIBLE BODY「筋肉プレミアム」より引用
ちょっと動画が見にくいかもしれないですが、
基本的な肩関節の安定した屈曲動作になります。
なるほどー! よく見ると・・・ 球関節の肩甲上腕関節の動きに伴って、 鎖骨も肩甲骨も動くのね 😯
スポ子さん!! 目の付け所が良い!! 肩関節には上げたり、下げたり、回したりする時に 上腕骨と同時に肩甲骨も鎖骨も動いているんですよね!! だから複合的な関節にならざるをえないんです 😉
この上腕骨、鎖骨、肩甲骨、胸郭の関係性が悪い・・・ つまり 姿勢が崩れてしまっていたり 筋肉が固い・柔らかい、強い・弱い 適切ではない状態になってしまっていたら・・・?? なんとな〜〜く予想がついてきます 😯
※運動機能障害症候群のマネジメントより引用
上の図の姿勢を見てみて・・・ どう感じられますか?? 本来、横から見て適切な静的姿勢と定義されているのは くるぶしのやや前方 膝 大転子 肩峰 外耳 これらが一直線です。
Aは上腕骨頭がやや前方に突出していて、耳の位置がかなり前方にある。 Bは上腕骨頭の位置は良いが、耳の位置が前方にある。 Cは左肩関節が外転・内旋位になっている。肩甲骨も左右差がある。
※運動機能障害症候群のマネジメントより引用
耳のラインとほぼ平行に見えるが、肩甲骨が前に倒れ(肩甲骨前傾)、 上腕骨頭がかなり前方へ移動している 😯 ちなみに本来の適切な肩のポジションになれば、 耳の位置も前方にでていることになります 😥
この2パターンの静的姿勢を見てみると、 上腕骨や肩甲骨、おそらく鎖骨も 本来の適切なポジションではない場所にあります。 そうなると、肩関節の不安定要素が高まるのです!!
画像で見るとわかりやすいわね・・・ 確かに現代人の姿勢って悪いって言われるもんね〜 😥
そうなんですよね〜 😕 現代病とまで言われる 良くない姿勢によって、予防できる傷害に苦しむ方々は多いです。 何とかそれを改善していきたいものですね 🙄
うんうん!! その通りだわ!! じゃ、その肩関節が安定する為には具体的にどうしたら良いの??
そうですね!! じゃ、その話に進みましょうか!!
次回・・・
またかーー!!
笑
こんにちは!
本日もブログを見てくださり、ありがとうございます 😳
Hearts Bridgeパーソナルトレーナーの吉岡です 🙂