ども、ゆたです!
今日は
納豆が苦手な方にオススメの食材
目次 / Contents [hide]

「はい」と答えたあなたに朗報な情報です。
納豆が苦手なヒトにとって、
例えばからだ作りのために「納豆食べてください」は
苦痛ですよね。

納豆って食べなくちゃダメなんですか??
食べなくちゃダメってコトはないんですが、納豆は
タンパク質が1パックで約8g入っています
ヒトにとってタンパク質はとっても重要な要素なので
必ず外してはならない栄養素です!
ヒトは約15〜20%くらいタンパク質でできています。
筋肉はもちろん、臓器、肌、髪、爪
体内のホルモンや酵素、免疫物質などは
タンパク質でできているんです!
長期的にタンパク質不足があると、これらが作れないばかりではなく、
生命維持にも影響を及ぼします。
っというわけで、今回のテーマは
何らかの形でタンパク質を摂って欲しい!
ということで、納豆の仲間である植物性タンパク質を
紹介していきます!
ただ納豆の良さもあるので、その点は
最後に書いていきます
植物性のタンパク質紹介!
画像ですぐにわかっちゃいますが、
ブロッコリー
実はブロッコリーにもタンパク質はちゃーんと入っているんですよね!
ブロッコリーの1株あたりのタンパク質量は
約7g
っということで高タンパク質食です!
カラダづくりをしているヒトはよくブロッコリーを
食べているイメージがあると思うのですが、その大きな理由は
タンパク質が豊富だからなんです!
豆腐
大豆はやっぱり植物の中ではトップクラスに優秀な
タンパク質食品です
木綿豆腐100gあたり約6.5g
絹ごし豆腐100gあたり約5g
です!
味噌汁や鰹節をかけてそのまま食べるのでもとても美味しいですよね
そば
アミノ酸スコアが高い植物性食品のそば!
白米に不足しがちなリジンという必須アミノ酸も豊富に含まれています
その量は100gで約10gのタンパク質が摂れます
ただ注意してほしいのは、小麦粉が混ざったそばだと
グルテンが腸内環境を乱すので、オススメできない食材になります
アボガド
タンパク質量は全体から見ると少ないのですが、実は
アミノ酸バランスは果物の中でもトップクラスのアボガド
また鉄やマグネシウム、不飽和脂肪酸(オレイン酸)も豊富に含まれていて
健康にもとても必要な食材です
タンパク質は100gで約2.5g
サラダにトッピングして、足りないタンパク質を補うことをオススメします!
その他にも
ピスタチオ
アーモンド
くるみ
油揚げ
きな粉
玄米
雑穀
ごま
なども植物性食品の中でタンパク質が含まれる食品としては優秀です!
ぜひ納豆が苦手な方は植物性タンパク質を今日紹介したものの中から
摂ってみてください
納豆がオススメな理由
ただ納豆は本当にオススメ食品なので、ぜひ食べれるように克服して欲しい・・・!
その理由は、納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」があるからです!
これは血栓のもととなるタンパク質を分解する効果があり、動脈硬化予防に
硬化が期待できるからです!
またビタミンB2、B6、K、葉酸、パントテン酸、カルシウム、鉄など
豊富な栄養素があるから、納豆を食べられるようになったら一石二鳥以上の
効果があるんですね
子供の頃は納豆苦手だったけど、今食べてみたら大丈夫だった!っという方は
周りに何人かいます
ぜひ食わず嫌いだった方は試してみてください!!
以上です。
※月、金、日はブログがお休み!
不定期開催ですが、公式LINE友だち限定で無料レッスンを行っています。
参加してみたい!
またお得な情報を知っておきたい方は友だち追加してくださいね!
今日も記事を見てくださってありがとうございました。
ではまた。
ラジオ配信しています!
「ながら聞き」であなたの時間を有効活用!
健康に関することや僕の活動を配信していますので、よかったら登録して「ハート」や「笑い」や「ねぎらい」をポチッてください。w
★SNS★
Instagram:https://www.instagram.com/yuta_heartsbridge/
Facebook :https://www.facebook.com/yuta.heartsbridge
Twitter :https://twitter.com/YutaYoshioka1
\\高宮駅から徒歩10分!!//
福岡市南区高宮・清水・大橋エリアのパーソナルトレーニングスタジオ
「Hearts Bridge」
パーソナルトレーナー&フィットネスインストラクター
代表 吉岡優太
納豆嫌いなヒトーー??