基礎解剖学「筋肉の付着部が謎を解く鍵!!」

基礎解剖学

こんにちはー!!

本日もブログをご覧くださりありがとうございます!!

Hearts Bridgeパーソナルトレーナーの吉岡です 🙂

 

このコーナーではインストラクターやトレーナーの皆さんが

あっ、現場に使える!!っという記事をUPしていきたいと思っています。

ぜひご覧ください!!

 

 

さて、今日は人体の神秘 😳

筋肉の付着部位を理解すれば、筋肉の作用の謎が解ける!!

をお伝えしていきます。

 

昨日は「内転筋群で多い勘違い」をおとどけしました。

その中で内転筋群に股関節内旋はないよー

内転筋なのに股関節外旋の動きがあるんだよー

って記事にアップしていますが、

 

なぜ??

外旋があるのか

 

解説していきます!!

 

うん、よろしくー!!

 

 

筋肉の付着部に注目してみよう!!

 

 ※Visible Bodyの提供による画像

 

上後方から見た大内転筋

※Visible Bodyの提供による画像

 

スポ子さん

ほー、これが大内転筋ね!!

はい!!

上の画像は人を後ろから見ています 💡

下の画像は後ろでちょっと上から見た大内転筋です!!

 

これを見ると、

大腿骨の前側ではなく、後ろ側に大内転筋の付着部が

あるのがわかりますか??

 

スポ子さん

あー、うんうん!!

なんとなくわかる!!

 

もしもこの大内転筋が大腿骨の前面についているとしたら

股関節内旋の作用があったのですが、

基本的には大腿骨の後面についています。

 

スポ子さん

そっか!!

坐骨から後ろに付いているから外旋なのね 😯

筋肉って

ちょっと付いている場所が変わっただけで

ぜんっぜん反対の動きをするのね 🙄

すごいわぁ〜人体って・・・

 

ほんとですよねぇ〜 🙂

さらに本当に稀な話なんですが・・・

 

スポ子さん

おっ、なになに??

 

たまーーに

大内転筋の付着部が前側にある方もいるそうなんですよ 😯

もしくは生活習慣によって筋膜というのと癒着して内旋を

手伝ったり・・・と

 

人体の

神ーー秘ーー!!

 

そうなのね・・・

そうなってしまったら

もはやわからないわね 😯

とりあえず内転筋群の作用で

基本的に内旋はなくて

外旋があるってことはわかったわ!!

 

はい!!

さっ、次回はその内転筋のエクササイズ動画などを上げていきますね!!

 

スポ子さん

はーい!!

よろしくねー 😀