ども、ゆたです!
昨日まで腸に関する情報を書いてきました。
今日からこのテーマについて書いていきます。
「疲労」
「疲れ」=「休め」というサイン
あなたは疲れていますか??
疲れとはなにか??
動物の生体上、疲れはからだが発する「休め」というサインになります。
疲労は
👉 痛み
👉 発熱
とあわせて「生体の3大アラーム」と言われる生理現象です。
・ からだのどこかに怪我をしていたり、
・ ウイルスに感染していたり
・ 過度に負担をかけすぎたり
からだの異常事態に気づき、アラームが鳴ってくれるからこそ
ヒトは生きていけます。
でも、僕たちは このサインをスルーすることが多いんです!
鳴っていても無視して活動し続けるか
そもそも警告が出ていることにすら気づかないことがあります💦
たしかに 疲れているのに、深夜まで飲みに行くってことあったもんね〜。
こんな時は僕たちの脳からは
ドーパミンやエンドルフィンといった
快楽ホルモンが分泌されているんです。
いわゆる「ランナーズ・ハイ」ですね。
この興奮作用が出ている時は
疲労を感じられなくなってしまいます。
日常生活でさまざまなことがありますが、疲れていても無茶できるのは、
休息をとるという本能的な行動が妨げられてしまうからなんですね。
ただの「疲れ」と侮るべからず
からだのアラームである疲労には
重大な疾患が隠れていることもあります。
気づいて適切な対処ができなければ
良くなるのも良くならなかったり、
かえって悪い結果を引き起こしたりする可能性があります。
調子が悪い
そのサインを見逃さずにちょっと振り返ってみましょう!
◯ どのような行為がからだに負荷をかけるのか? ◯ どのような状態になると負荷がかかりすぎているのか? ◯ どうすれば「休める」ことができるのか?
ちょっと専門用語になってしまいますが、
👉 器質的な異常
器官そのものに異常がある病態の総称。
検査をすれば原因となる異常がわかる。
👉 機能的な異常
器官そのものに目で見える以上はない。
しかし自覚症状がある病態の総称。
例えば頭痛の場合、
検査を受けて脳の異常が見つかれば → 「器質的な異常」
異変がない緊張型頭痛など → 「機能的な異常」
どちらにせよ恐い「異常」ですが、
それは「疲労」との向き合いから発生した「異常」であることの
可能性が高いわけです。
ただの「疲れ」を侮るべからず‥
です。
脳の疲労チェック
「疲労」について考えると
さまざまなからだの臓器がありますが、
やはりココは外せません。
「脳の疲労」です。
まずはあなたがどれだけ疲労しているかをチェックしてみましょう。
症状チェック表 □ 寝つきが悪い、またはよく眠れた感じがしない □ 集中できないことや、ちょっとしたミスが増えた □ 些細なことでイライラしたり、落ち込んだりする □ 一日が終わると、ぐったり疲れ切っている □ 最近趣味の活動をしていない、または楽しくない
行動チェック表 □ 期限が違う複数のタスクを同時に請け負っている □ 考えることが多くて、頭の中がまとまらない □ 休日もメールを見たり、仕事のことを考えたりする □ 気づけばスマホを触っている □ 最近、大きな生活の変化があった
いかがでしょうか??
このチェック表に
当てはまるものが多いほど、脳が疲れているかもしれません。
(僕は行動チェック表すべてが当てはまります。笑)
たぶん
多忙なヒトが多いので、チェック表の項目に複数当てはまったのではないでしょうか??
脳の役割
脳は「多忙過ぎるプレイングマネジャー」ということで・・・
脳を身近な存在で例えると
からだの「プレイングマネジャー」のようなものです。
部下やメンバーのマネジメントをしながら、 自分もチームの一員として通常業務で成果を求められる・・・ そんなヒトですね。
脳は
「記憶」「思考」「言語」「情動」など
さまざまな脳独自の機能を果たすと同時に
各臓器や筋肉に司令をだして、からだを円滑に動かせています。
これだけ
多忙な脳だからこそ
疲労を感じてしまうのは必然ですよね。
では
どうしたらこの多忙過ぎる脳を
癒やしてあげられるのか??
また明日に書きます。
お楽しみに!!
さて、ちょっと宣伝❗
1ヶ月に数回公式LINE友だち限定でLIVE無料トレーニングを行います。
「僕のレッスンを受けたい」そう想ってくださる方は友だち追加⬆⬆してくださいね!
記事がいいなって思ったら周りにシェアしてくださると、とても嬉しいです。
今日も記事を見てくださってありがとうございました。
ではまた。
「からだを変えたい。」
そのホンキを絶対に叶える12週間のプログラムをとどけます。
3万5,000人のからだに関わってきた確かな経験があなたのからだを導きます。
初回体験「SOAP」の詳細は下記をご参照ください。
ラジオ配信しています!
「ながら聞き」であなたの時間を有効活用!
健康に関することや僕の活動を配信していますので、よかったら登録して「ハート」や「笑い」や「ねぎらい」をポチッてください。w
Fitness Peace オンラインサロン
日本全国、世界の舞台でも活動の場を広げるフィットネスインストラクター4人が主宰するサロン。「日本一、身近なフィットネスをサロンメンバーと共に創る」をモットーに、クリエイティブな場をアップデートし続けるコミュニティ。※サロン内では自分自身が「健康」を創る情報やエクササイズが日々配信されます。
またサロンメンバーには新時代を創る戦略も共有しています。
その中で僕たちが新時代に向かって突き進む上で、サロンメンバーに助けてもらったり、応援してもらったりしています。
本当にアットホームで楽しい空間が広がり、明るくて面白い未来に向かう活動をしているFitness Peace!!
あなたの参加を待っています。
月額3,000円(税込)
★ゆたのSNS★
Instagram:https://www.instagram.com/yuta_heartsbridge/
Facebook :https://www.facebook.com/yuta.heartsbridge
Twitter :https://twitter.com/YutaYoshioka1
日本疲労学会で「疲労」に関して定義もあります。
(言葉がムズカシイので割愛します・・・笑)