

今日もたくさんしゃべってきたんですね!!

そうそう、しゃべるまくってると
だんだん口と舌が動かなくなってきて、噛み噛みになる〜

しゃべりまくってなくても噛み噛みなんじゃ・・・

こらこらこら

ふふふ。

はい、ほらほら!!
早く書かないと、今日も寝るのが遅くなるわよ!!

へ〜い
格闘技エクササイズ ボディリップ編
目次 / Contents [hide]

ではまずボディリップの動画をご覧ください!!

分析結果はこんな感じです!!

おー、これは
昨日書いていたアッパーカットとまったく一緒じゃない??

スポ子さん、見てますね〜!!
その通り!!

実は
ボディリップとアッパーカットの関節の回旋の仕方は一緒なんです!!

うわぁ、本当ですね!!

ただ・・・
気付きました!!
アッパーカットとボディリップは2つの違いがあるんです!!
①ターゲットが違う!!

ターゲット??

はい!!
アッパーカットは相手の顎を狙いますが、ボディリップはお腹を狙っています。

あっ、パンチを当てるところが違うってことですね!!

そっ!
そして2つ目!!
②力を入れる方向が違う!!

2つの写真を見比べてみてください!!

あー、
パンチをする方向に力を入れているわけね!!

はい!!
パンチをする時に実は
地面を押す方向がちょっと違うんですよね!!
角度が浅めで斜め下に押すのか・・・
角度が深めで斜め下に押すのか・・・

関節の動き方は一緒なのに
ターゲットと力を入れる方向が変わるだけで違う動作に見えちゃうんですよね!!

なるほど!!

つまり
・・・アッパーカットがうまく打てるようになれば、ボディリップの動作が向上しやすい。
・・・ボディリップがうまく打てるようになれば、アッパーカットの動作が向上しやすくなる。
ということが言えるわけなんですよね!!

へぇ〜、つまりどちらかを練習すれば
練習をしていない動作の方も上手くなれる!!
ってことですか??

はい、その通りです!!
あとは地面の押し感を練習すればうまくなれる可能性があるんですよね!!

なるほど・・・
格闘技エクササイズがやりたくなってきた。

うん、いい感じ!!
ちなみにこんなパンチをしちゃだめだよ!!

前回同様、この満足な回旋ができていない状態で頑張って捻ろうとすると
膝を痛めやすいのです。

うんうん。
ちゃんと回旋しないと膝が危ないってことですよね!!

そうなんだよね!!
なのでしっかりと回旋動作の練習をしてみてください。

はい、では
筋肉とエクササイズを紹介しますが、今日紹介するのは
前回のアッパーカットと全く同じですので、もう見られた方は見なくてよいと思いまーす。
肩甲骨外転:前鋸筋
肩関節外旋:棘下筋、小円筋、三角筋後部
脊柱右回旋:左外腹斜筋、右内腹斜筋、腹横筋
股関節内旋:中殿筋前部繊維、大腿筋膜張筋
※プロメテウス解剖学アトラス 第2版より引用
肩甲骨内転:菱形筋、僧帽筋中部
肩関節内旋:大胸筋、三角筋前部
脊柱左回旋:左脊柱起立筋、左腰方形筋
股関節外旋:大殿筋、深層外旋六筋
※プロメテウス解剖学アトラス 第2版より引用

あとはエクササイズもどぞー!!
【強化】肩甲骨外転
【強化】肩関節外旋
【強化】股関節内旋
【抑制】肩関節内旋
【抑制】肩甲骨内転
【抑制】股関節外旋

レッスンの参考にしていただければと思いまーす!!
フィットネス×エンターテイメントをとどけるプロジェクト
「おとながほんきであそんじゃおう」
【初回体験「SOAP」のススメ】
詳しくは↑↑をクリックしてください。
本日は
夕方にインストラクター向けのクローズドセミナー
・・・ダッシュで移動
夜にスポーツクラブエスタ門司店にてフィットネストレーナー研修
でしゃべりまくってきたHearts Bridgeパーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの吉岡です!!