経歴・資格


 

こんにちは☺️

Hearts Bridge代表の吉岡優太です。

 

Hearts Bridgeは2013年9月に立ち上げ、事業をスタートさせました。

関わってくださるすべての人に

「Best Life Style」を届ける

をコンセプトに「人とヒト」「心とココロ」の架け橋となる活動をしております!

  

  

お客様にサービスを提供してするうえで

「体を動かすことが好き!」

「でも、何から始めたらいいか分からない…」

そんな方の背中を、そっと押せる存在でありたいと思っています😊

  

💡トレーナーを目指したきっかけ

目次 / Contents

もともとは、僕がサッカーで怪我をしたことがきっかけでした。

復帰するためにトレーナーさんがいろいろ教えてくれて無事に復帰できたのですが、

トレーニングを通して「体が変わることで、心も変わる」経験をして、

そこからどんどんのめり込み、気づけばトレーナー歴は18年に!(2025年時点)

今ではありがたいことに、世界No.1シェアのトレーナー資格【NASM-CPT】などを教える立場にもなり、全国のトレーナー育成にも関わらせてもらっています✨

  

  

🧬 実は“栄養オタク”でもあります(笑)

分子栄養学の視点から、「血液データ × 食事 × 運動」でのサポートを行っていて、

・疲れやすい

・痩せにくい

・肌が荒れやすい

・PMSや更年期の不調が気になる

そんな“なんとなく不調”にも、一緒に向き合っています。

  

  

🧑‍🧒一人ひとりと、ちゃんと向き合いたい

Hearts Bridgeのセッションは、「ただ鍛える」だけじゃなく、

その方のライフスタイル・食事・体質・目標に合わせたオーダーメイド設計が特徴です。

無理なく、でもしっかり変わる。

それを一緒に喜び合える時間を大切にしています。

  

  

🍵趣味や好きなこともちらっと…

☕カフェでゆっくりする時間が好き

♨️いろんな温泉に浸かること

🎒いつか世界中を旅して回りたい

📚最近ハマっているのは、栄養と自律神経の研究(笑)

プライベートも、割とまったり派です。

話すのが苦手な方でも、安心して来てもらえる雰囲気づくりを心がけています☺️

  

  

🤝あなたに会える日を楽しみにしています!

まずは気軽に「体験セッション」からでもOK。

「こんな相談していいのかな?」ということも、ぜひ聞かせてください。

 

あなたのペースで、

あなたの体と心にちょうどいいサポートをしていきます。

  

  

プロフィール

東海大学体育学部体育学科アスリートコースを卒業後、株式会社ワークアウトワールドに入社し、大阪、宮崎、大分に異動し、新規店舗立ち上げ等を経験。

クラブでは支配人として店舗経営を行い、M&Aを行なった赤字店舗を黒字転換させるなど、クラブ改革に大きく貢献した。

またトレーナー・インストラクターとしても活動し、日本最前線で活躍している方に教えを請いながら、関わってくださるお客様の「成果」を求めて技術・知識を磨いた。

2013年8月に前職を退職し、お客様の「健康」のために上記に挙げた内容をコンセプトに同年9月にHearts Bridgeをスタートさせる。

パーソナルトレー二ング、スタジオインストラクター、セミナー・イベントの企画運営を柱にお客様を「Best Life Style」に導く活動を展開。

個人セッション以外にも、グループセッションや指導者養成・育成、指導者向けセミナー、一般向けセミナーなど全国各地や海外を飛び回って繋がりを深めている。

また専門学校でも授業を通してアスリート育成、トレーナー・インストラクター養成などを行なっている。

 

職歴

2007年
株式会社ワークアウトワールド
スポーツクラブの新店舗立ち上げ 等

2007-2013年
ニューコ・ワン株式会社
スポーツクラブの新店舗立ち上げ、チーフトレーナー、支配人 等

2013年 Hearts Bridge 起業

現在に至る

 

資格

NASM-CPT Fitness Educator
(日本に6名しかいない育成講師)

NASM-CPT,PES,CES

NSCA-CSCS

RADICAL FITNESS マスタートレーナー

オーソモレキュラーアカデミー
認定分子栄養学アドバイザー

Movement Fundamentals 修了

PRI-MYOKIN 修了

BPL Phase 1、2  修了

EBFA BTS&FSFM

A-YOGA for Trainer’s 修了

中高保健体育教員免許 その他

 

指導経験・活動

一般の方、アマチュアアスリート、モデル、タレント、子供~大学、専門学生までスポーツ選手のトレーニング経験、CM出演、TV番組出演、雑誌の運動紙面監修、同業種トレーニング監修、企業様トレーナー育成プロジェクト、企業向け姿勢改善セミナー、専門学校講師 など