ども、ゆたです!
昨日は誰にとっても「姿勢は大きな要素」となり、
すべてのスポーツにとっても重要ですよーってお話を書きました。
ぜひご覧ください。
今日は
運動神経に良いも悪いもない
ー運動ができるヒトと苦手なヒトの違いは?ー
スポーツや運動の現場でよく使われる
「運動神経が良い、悪い」という表現。
耳慣れた言葉ですが、そもそも、運動神経に良いも悪いもありません!
では運動ができるヒトと苦手なヒトの違いはなんでしょうか??
一番の大きな違いは、運動体験です。
運動の得意な子どもは遊びなどの運動を通して、運動に必要な体力と運動能力を身につけています。
しかし最近では、子どもが外で遊ぶ機械や場所が減り、遊びを通した運動体験を得ることが難しくなっています。
代わって、身体活動による遊びではなく、スマホやTVゲームなど、運動量の少ない静的な活動時間が多くなっています。
当然といえば当然ですが、 令和元年の体力運動能力調査の結果が発表されましたが、それによると 「スマホやゲーム機、パソコンの利用増加が、体力運動能力低下要因の一つではないか」と報告されています。
運動機会をつくる
ヒトは本来、走ったり、投げたり、蹴ったりなどの複雑な運動を行う能力を持っています。
運動ができないヒト、苦手なヒトは体験機会が少ないことが原因のひとつです。
これを改善するためには「運動の機会をつくる」しかありません!
そのときは無理やりやらせたりするのではなく、自分でチャンレジさせること!
もしあなたが運動の機会をつくるヒトであれば、気をつけなければいけないのは、
その運動の楽しさに気づかせてあげることなんです。
楽しい運動を繰り返す中で、その運動に必要な体力運動能力が鍛えられ、
かつ運動感覚が養われていきます。
そこから段階的に他の運動を試させる!というように
パンパン変えるのではなく、楽しさを持続させられるようにできることを考えてみましょう。
そうすることで、そのヒトの運動機会は増え、モチベーションが高まっていきます。
ぜひ身近なヒトと一緒に運動を楽しんでくださいね!
以上です。
さて、ちょっと宣伝❗
1ヶ月に数回公式LINE友だち限定でLIVE無料トレーニングを行います。
「僕のレッスンを受けたい」そう想ってくださる方は友だち追加⬆⬆してくださいね!
記事がいいなって思ったら周りにシェアしてくださると、とても嬉しいです。
今日も記事を見てくださってありがとうございました。
ではまた。
「からだを変えたい。」
そのホンキを絶対に叶える12週間のプログラムをとどけます。
3万5,000人のからだに関わってきた確かな経験があなたのからだを導きます。
初回体験「SOAP」の詳細は下記をご参照ください。
ラジオ配信しています!
「ながら聞き」であなたの時間を有効活用!
健康に関することや僕の活動を配信していますので、よかったら登録して「ハート」や「笑い」や「ねぎらい」をポチッてください。w
Fitness Peace オンラインサロン
日本全国、世界の舞台でも活動の場を広げるフィットネスインストラクター4人が主宰するサロン。「日本一、身近なフィットネスをサロンメンバーと共に創る」をモットーに、クリエイティブな場をアップデートし続けるコミュニティ。※サロン内では自分自身が「健康」を創る情報やエクササイズが日々配信されます。
またサロンメンバーには新時代を創る戦略も共有しています。
その中で僕たちが新時代に向かって突き進む上で、サロンメンバーに助けてもらったり、応援してもらったりしています。
本当にアットホームで楽しい空間が広がり、明るくて面白い未来に向かう活動をしているFitness Peace!!
あなたの参加を待っています。
月額3,000円(税込)
★ゆたのSNS★
Instagram:https://www.instagram.com/yuta_heartsbridge/
Facebook :https://www.facebook.com/yuta.heartsbridge
Twitter :https://twitter.com/YutaYoshioka1
\\高宮駅から徒歩10分!!//
福岡市南区高宮・清水・大橋エリアのパーソナルトレーニングスタジオ
「Hearts Bridge」
パーソナルトレーナー&フィットネスインストラクター
代表 吉岡優太
運動は神経を介して筋肉、骨、関節などの運動器が脳とつながって行うものなので、神経が良い、悪いというものではないんです。
ヒトの基本構造に優劣はありません。