ども、ゆたです!
昨日はとりあえず冷蔵庫に入れておけばOK!は間違いだよ!
保存のしかたで栄養を大損しているかもしれない!?
っという内容を書いてみました。
ぜひご覧ください!
今日は
食べ方で栄養値が変わる絶対条件
ー今日からすぐできる得する食べ方のコツ お肉編ー
目次 / Contents
肉、魚、野菜・・・
食材をどんな調理で、どんな温度で食べるかも、
摂れる栄養が大きく変わります。
せっかくなら得する食べ方を覚えて実践してみましょう!
ルール① 食材の栄養は生のままで元気なもの、加熱して細胞壁を壊さないと摂れないもの、調味料でぐっとパワーを引き出せるものと様々です。 体内への吸収率が、食べ方で9割以上変わることもあるんです!
ルール② 酵素などの成分が活躍する温度は50~70℃が基本です。 みそや納豆などの発酵食品はもちろん、野菜に含まれる酵素も高温が苦手な場合があります。 あつあつの食事は美味しいけど、改めて適温を見直してみると、よりお得に栄養をからだに届けることができます。
骨付き鶏肉
骨付き鶏肉は「+酢」でカルシウムが1.8倍UP!
肉の中でも脂肪が少なく、消化吸収のいい上質なタンパク質が摂れる鶏肉。
さらに美肌を助けるコラーゲンをはじめ、ビタミンAやカルシウムなどの
さまざまな栄養素が摂取できるので、ぜひ取り入れたい食材です。
骨付き鶏肉を調理するときに絶対にオススメなのがお酢と一緒に煮ること。
なぜならお酢のチカラで骨の中のカルシウムが煮汁に溶けだし、
水煮に比べて1.8倍以上になります!
その上、水で煮ると30%しか体内にとりこめないカルシウムの吸収率もお酢だと約2倍になります❗
さらに、お酢煮ならコラーゲンも通常の1.4倍❗
豚肉
ビタミンB1は食品中No.1!豚肉は茹でより焼きがGOOD!
ビタミンB1が豊富な豚肉は、甘いものやお酒、白いご飯が大好きなヒトの救世主です。
糖をエネルギーに変えるには、ビタミンB1が必要ですが、不足すると糖はそのまま脂肪に変身してしまうんです。
またビタミンB1が不足すると、疲れやすく、頭の回転が鈍くなるなんてこともあります。
豚肉を茹でると、水溶性ビタミンであるB1の50%以上が流れでてしまうので、さっぱりの「豚しゃぶ」よりも「しょうが焼き」や「ポークステーキ」など、炒めものがオススメです!
さらに、長ネギやニラに含まれるアリシンは、ビタミンB1の吸収率を10倍にしてくれるので、一緒に摂ったほうが栄養をからだに届ける食事になります!
脂肪を抑えるなら「網焼き」がベストです! 余分な脂を落とし、脂肪分やコレステロール、カロリーを約20%もカットしてくれますよ!
牛肉
牛の赤身肉は3分以上火を通しちゃダメ!
牛のもも肉やヒレ肉など、筋肉が多く脂肪が少ない赤身肉。
筋肉を元気にして心肺機能を高めたり、生活習慣病予防や疲労回復をしてくれたりする「L-カルニチン」がたっぷり含まれています。
さらにL-カルニチンは脂肪を燃やす手助けをしてくれるのでダイエットにも効果的なんです!
ただし、調理するときに焼きすぎるとタンパク質が変性して固くなり、消化吸収がしづらくなってしまいます。
肉の内部が55~65℃以上にならないよう、強火で表面を1~1分半焼いたら返して同じように焼き、余熱で仕上げる「レア」でいただくのがオススメです!
ほとんどタンパク質の肉は消化にたくさんのエネルギーを必要とします。 なので、消化酵素を含む生のわさびや大根すりおろし、クレソンなどがオススメですよ!
豚レバー
ビタミンAがNo.1の栄養満点の王様!
豚レバーといえば貧血予防!というイメージですが、実は美肌など、美容にも効果あり。
元気になりたいヒトも、キレイになりたいヒトも食べておきたい食材です。
豚レバーの調理で気になるのが独特の臭み。
水にさらすよりも。加熱時間を短くするほうが臭みを少なくし、栄養も残せるんです!
レバーの臭みは、加熱で鉄分が変性したときに発生します。
そこでオススメなのが、高温の油でさっと揚げて、加熱時間を減らすことです。
普通に炒めるより、臭みを約1/3も和らげることができる上に、水につける下処理より鉄分や、水溶性ビタミンもしっかりガードできます!
レバニラなどの炒めものを作るときも、先にレバーを揚げておけば臭みがでません。 調味料につけて下味をつけることで加熱時間をさらに短くできます!
「さっと揚げ豚レバー」レシピ ①豚レバーの水気を、ペーパータオルなどで拭く。 ②薄切りにした豚レバーをしょうゆ・酒・しょうがなどを合わせた調味液に5分ほどつけておく。 ③揚げる直前に片栗粉をまぶす。 ④160℃の油で1分半〜2分ほど揚げる。 ⑤炒めものにする場合は、野菜を炒めたあとにこの「挙げレバー」を加えてさっと合わせる
いかがでしかた??
食べ方でまったく栄養価が変わるのでぜひ参考にしてみてください。
以上です。
さて、ちょっと宣伝❗
1ヶ月に数回公式LINE友だち限定でLIVE無料トレーニングを行います。
「僕のレッスンを受けたい」そう想ってくださる方は友だち追加⬆⬆してくださいね!
記事がいいなって思ったら周りにシェアしてくださると、とても嬉しいです。
今日も記事を見てくださってありがとうございました。
ではまた。
「からだを変えたい。」
そのホンキを絶対に叶える12週間のプログラムをとどけます。
3万5,000人のからだに関わってきた確かな経験があなたのからだを導きます。
初回体験「SOAP」の詳細は下記をご参照ください。
ラジオ配信しています!
「ながら聞き」であなたの時間を有効活用!
健康に関することや僕の活動を配信していますので、よかったら登録して「ハート」や「笑い」や「ねぎらい」をポチッてください。w
Fitness Peace オンラインサロン
日本全国、世界の舞台でも活動の場を広げるフィットネスインストラクター4人が主宰するサロン。「日本一、身近なフィットネスをサロンメンバーと共に創る」をモットーに、クリエイティブな場をアップデートし続けるコミュニティ。※サロン内では自分自身が「健康」を創る情報やエクササイズが日々配信されます。
またサロンメンバーには新時代を創る戦略も共有しています。
その中で僕たちが新時代に向かって突き進む上で、サロンメンバーに助けてもらったり、応援してもらったりしています。
本当にアットホームで楽しい空間が広がり、明るくて面白い未来に向かう活動をしているFitness Peace!!
あなたの参加を待っています。
月額3,000円(税込)
★ゆたのSNS★
Instagram:https://www.instagram.com/yuta_heartsbridge/
Facebook :https://www.facebook.com/yuta.heartsbridge
Twitter :https://twitter.com/YutaYoshioka1
\\高宮駅から徒歩10分!!//
福岡市南区高宮・清水・大橋エリアのパーソナルトレーニングスタジオ
「Hearts Bridge」
パーソナルトレーナー&フィットネスインストラクター
代表 吉岡優太
健康にも美容にも、お酢を活用しないのはもったいないことだらけです。