ども、ゆたです!
昨日は「未来のからだ」を考えたときに
マイナスにして欲しい食生活を書いてみました!
今日は
はちみつはからだにいいの?「マヌカハニー」について解説!!
目次 / Contents
先日、インスタグラムLIVEで「腸のカビ」についてお話しました。
そのコメントで
マヌカハニーはどうでしょうか? スゴイ殺菌・抗菌力があって整腸作用もあるらしいけど、カビにも効くのでしょうか? それとも糖だから、逆にカビのエサになっちゃうのかな??
良い質問ありがとうございます❗
っということで今日はその内容について解説していきます。
少しはちみつについて詳しくなれると思いますので、
ぜひ最後までご覧ください!
はちみつ
昔から世界中で、健康づくりや効率的なエネルギー補給のために力を発揮する
と言われてきた「はちみつ」
それもそのはず!
はちみつの成分 糖 :果糖、ブドウ糖 ビタミン:C、B 1、B2、ナイアシン ミネラル:ナトリウム、リン、鉄、カルシウム、カリウム、マグネシウム、銅、亜鉛、マンガン 他には アミノ酸、酵素、ポリフェノールなども入っています。
からだの健康を保つ上ではとっても優秀な栄養素が入っています!
しかも、カロリーは白砂糖に比べて低く、GI値も低いので血糖値が上がりにくい!
まさに
夢のような食材です😃
(#はちみつさん、ありがとう)
以上のことから
質問にお答えすると、「ぜひ摂ってください!」です。
注意することを、以下の3点で解説しますので、確認してみましょう!
① 種類や製法をチェック
② 摂るタイミング
③ 摂る量
① 種類や製法をチェック
はちみつは、ミツバチが花の蜜から集めた自然なものです!
花蜜の種類によってはちみつの香りや色や味、栄養素も変わってきます。
その種類として、
レンゲ花、コーヒー花、アカシア花、そば、みかん花、リンゴ花、
クローバー、ラベンダー、マヌカ花 などがあります。
その中でもオススメなのが
マヌカハニー❗
あとはアカシアハニーとかかな!
なにがすごいって、「殺菌効果が高い!!」
ちなみに
「腸のカビ」は真菌なのですが、その真菌にも殺菌効果があり
なおかつ腸にいる他の有用な菌への影響が少ないことが言われています😃
しかし、はちみつの中にも 👉 不純物が多いはちみつ 👉 加熱処理したはちみつ 👉 添加物使用 のはちみつはできる限り避けましょう!
(はちみつは60°以上で加熱すると成分が壊れます)
② 摂るタイミング
ある記事には「夜寝る前がいい!」と書いてありますが、
それも時と場合によります。
はちみつは果糖なので、ブドウ糖より
エネルギーになるまでに時間がかかります。
(だからGI値が低い)
体内リズム的に
20時以降はからだが吸収・利用サイクルに入ります。
つまり はちみつも脂肪として蓄積される可能性が高いというわけです!
なおかつ、寝る2〜3時間前まではなにも入れずに
寝たほうが内臓が休まります。
だから僕は個人的に
夜寝る前のはちみつはオススメしません。
もし、
👉 筋肉量を落としたくない
👉 お腹が空きすぎて少し糖質を補給したい
場合は良いと思いますが、ダイエット中などは向かないです。
はちみつを摂るのであれば、
「朝」「昼」「昼から夜の間」
にしていただくのがオススメです!
③ 摂る量
言うまでもありませんが、いくらからだに良いはちみつだからと言って
摂りすぎるのはよくありません。
1回にスプーン1杯程度
それを1日摂って大丈夫な糖質量に当てはめていくことがオススメです。
注意点として、
はちみつは「甘さ」があるので、
「他の甘いものを呼んでしまう」可能性があります。
せっかくダイエットしていたけど、
はちみつを食べたら他の甘いものも摂りたくなって
チョコレートなどを摂ってしまったら逆によくありません。
また果糖が多いので、糖化を起こしてしまい、
老化につながることもあります。
メリット、デメリットを確認して
自分の今の状態に合わせた摂り方を検証していきましょう😉
ちなみにオススメのマヌカハニーはこちら!
ちょっと高めですが、オススメの一品❗
特別なプレゼントや自分へのご褒美に試してみてくださいね!
以上です。
さて、ちょっと宣伝❗
1ヶ月に数回公式LINE友だち限定でLIVE無料トレーニングを行います。
「僕のレッスンを受けたい」そう想ってくださる方は友だち追加⬆⬆してくださいね!
記事がいいなって思ったら周りにシェアしてくださると、とても嬉しいです。
今日も記事を見てくださってありがとうございました。
ではまた。
「からだを変えたい。」
そのホンキを絶対に叶える12週間のプログラムをとどけます。
3万5,000人のからだに関わってきた確かな経験があなたのからだを導きます。
初回体験「SOAP」の詳細は下記をご参照ください。
ラジオ配信しています!
「ながら聞き」であなたの時間を有効活用!
健康に関することや僕の活動を配信していますので、よかったら登録して「ハート」や「笑い」や「ねぎらい」をポチッてください。w
Fitness Peace オンラインサロン
日本全国、世界の舞台でも活動の場を広げるフィットネスインストラクター4人が主宰するサロン。「日本一、身近なフィットネスをサロンメンバーと共に創る」をモットーに、クリエイティブな場をアップデートし続けるコミュニティ。※サロン内では自分自身が「健康」を創る情報やエクササイズが日々配信されます。
またサロンメンバーには新時代を創る戦略も共有しています。
その中で僕たちが新時代に向かって突き進む上で、サロンメンバーに助けてもらったり、応援してもらったりしています。
本当にアットホームで楽しい空間が広がり、明るくて面白い未来に向かう活動をしているFitness Peace!!
あなたの参加を待っています。
月額3,000円(税込)
★ゆたのSNS★
Instagram:https://www.instagram.com/yuta_heartsbridge/
Facebook :https://www.facebook.com/yuta.heartsbridge
Twitter :https://twitter.com/YutaYoshioka1
\\高宮駅から徒歩10分!!//
福岡市南区高宮・清水・大橋エリアのパーソナルトレーニングスタジオ
「Hearts Bridge」
パーソナルトレーナー&フィットネスインストラクター
代表 吉岡優太
しかし、
「食べていーんだ!」とよかれと思って
なにも気にせず食べると、高血圧や血管疾患、
太る原因、腸のカビのエサ、自己免疫疾患につながる可能性もあります。