ども、ゆたです!
今日は「抗疲労」について。
前にも記事を書いたんですが、このお話の根本となる部分に迫ります。
そもそも疲労とは??
「疲れ」とは?? 過度の肉体的および精神的活動、 または疾病によって生じた独特の不快感と 休養の願望を伴う身体の活動能力の減退状態である。
っというわけでかんたんに解説すると、
疲労が溜まるとこころもからだも元気ではない状態
ってコトですね。
これ以上、負荷がかかった状態が続くと
からだに害が及びますよ〜って
ヒトが生命を維持するためのサインを出してくれています。
ではどんなメカニズムがあるのか??
コチラが疲労の原因5選!!
👆5つのストレスがきっかけになる!
① 人間関係や仕事上の精神的なストレス
② 過重労働や食べ過ぎなど身体的ストレス
③ 紫外線や騒音などの物理的ストレス
④ 化学物質や残留農薬などの科学的ストレス
⑤ ウイルスや細菌感染などの生物学的ストレス
↓↓このストレスを受けると↓↓
👆細胞で大量の酸素を消費!!
緊張した時に息を吸い過ぎちゃうのは ストレスに対してからだを守るために、細胞が酸素を欲しているからなんです。
↓↓大量の酸素を消費すると同時に↓↓
👆活性酸素が発生!!
活性酸素が細胞を傷つけます・・・
↓↓傷つけられると・・・↓↓
👆細胞から老廃物が溢れる
細胞・組織の機能低下 コレが疲労につながります。
疲労を回復させる食材は??
昨日の記事にも書きましたが、
「カルノシン」というジペプチドを摂ることで疲労回復につながります。
このカルノシンは
「β-アラニン」と「ヒスチジン」というアミノ酸が結合してできています。
それらのアミノ酸を含むのが
鶏むね肉なんですね!!
鶏むね肉の重要性が伝わりますか?? 食べたくなりますか??笑 コレは受け売りの言葉ですが・・・
疲れには栄養ドリンクよりも
鶏むね肉だ!
かなりの名言じゃないっすか!?笑
栄養ドリンクはカフェインやタウリンなども入っていますが、一時的です。
飲み過ぎも良くないっすよね。
でも
鶏むね肉であれば、活性酸素に対する作用が長続きします。
結果的に抗疲労作用が続くわけですね。
ぜひ鶏むね肉を重宝していってください。
ちなみに・・・
それぞれの栄養素に特化して摂りたい場合は下の表をご参考ください。
β-アラニンを多く含む食材 豚肉のゼラチン、豚肉ロース、豚レバー、鶏レバー いわし、ごまサバ、かつお など
ヒスチジンを多く含む食材 マグロ、カツオ、ブリ、サバ、サンマなどの青魚 豚赤身肉、チーズ、ヨーグルト、大豆、きな粉 など
さらに
👉 たくさん飲みそうな予感がする時
👉 二日酔いの時
皆さまご存知の「オルニチン(あさりやしじみに入ってます)」と
「アラニン」を合わせてあげると良いですよー❗
以上です。
さて、ちょっと宣伝❗
1ヶ月に数回公式LINE友だち限定でLIVE無料トレーニングを行います。
「僕のレッスンを受けたい」そう想ってくださる方は友だち追加⬆⬆してくださいね!
記事がいいなって思ったら周りにシェアしてくださると、とても嬉しいです。
今日も記事を見てくださってありがとうございました。
ではまた。
「からだを変えたい。」
そのホンキを絶対に叶える12週間のプログラムをとどけます。
3万5,000人のからだに関わってきた確かな経験があなたのからだを導きます。
初回体験「SOAP」の詳細は下記をご参照ください。
ラジオ配信しています!
「ながら聞き」であなたの時間を有効活用!
健康に関することや僕の活動を配信していますので、よかったら登録して「ハート」や「笑い」や「ねぎらい」をポチッてください。w
Fitness Peace オンラインサロン
日本全国、世界の舞台でも活動の場を広げるフィットネスインストラクター4人が主宰するサロン。「日本一、身近なフィットネスをサロンメンバーと共に創る」をモットーに、クリエイティブな場をアップデートし続けるコミュニティ。※サロン内では自分自身が「健康」を創る情報やエクササイズが日々配信されます。
またサロンメンバーには新時代を創る戦略も共有しています。
その中で僕たちが新時代に向かって突き進む上で、サロンメンバーに助けてもらったり、応援してもらったりしています。
本当にアットホームで楽しい空間が広がり、明るくて面白い未来に向かう活動をしているFitness Peace!!
あなたの参加を待っています。
月額3,000円(税込)
★ゆたのSNS★
Instagram:https://www.instagram.com/yuta_heartsbridge/
Facebook :https://www.facebook.com/yuta.heartsbridge
Twitter :https://twitter.com/YutaYoshioka1
こう定義されています。
いっつも思いますが、こういう定義って表現が難しくてわかりにくいですよね💦
誤解のないように書いていくとこうなっちゃうんでしょうけど・・・