ども、ゆたです!
昨日は肋骨のチェック方法について書きました。
肋骨の位置がズレているというコトは、全身のアライメント(姿勢)が崩れているコトにもつながります。
ぜひセルフチェックしてみてください。
今日は
骨盤
さて、骨盤は必ずチェックして欲しい骨の一つです!
ココを理解することで、例えば運動しているヒトであれば
👆 ストレッチする場所も変わる。
👆 脂肪のつきやすさも変わる。
ッというコトで
どうやってチェックできるのかを見てみましょう1
骨盤のみかた
姿勢のチェックの仕方 ・壁にかかと、お尻、背中、肩甲骨、後頭部をつける。 ・腰と壁の間に手の半分が入るくらいに隙間を埋める。
この前アップした壁に背中をつける方法、
あの方法でかんたんにチェックできちゃうんです。
👆 腰と壁の間が、手の半分以上になっている場合は前傾
👆 腰と壁の間が、埋まり隙間がない場合は後傾
となります。
骨盤の状態を知ったらどう改善すればいいの??
前傾の場合 固い、短い筋肉:ももの前、もものつけ根、腰 緩い、長い筋肉:ももの裏、お尻、お腹
後傾の場合 固い、短い筋肉:ももの裏、お尻、腹筋 緩い、長い筋肉:もものつけ根、腰、背中
固い、短い筋肉は
👉 リリースしたり、ストレッチ
緩い、長い筋肉は
👉 使いやすくしたり、強化
そこを「コンディショニング」という手法で
行っていくわけですねー!
じゃぁ、コレまで書いてきた
背骨、肋骨、骨盤を踏まえてどんなコンディショニングに
すると良いか・・・??
また明日に書きます。
ちなみにこの骨盤チェック法は周りの大切な家族や友人にも利用してもらえる
ものだと思います。
ぜひ活用してみてくださいね!
以上です。
さて、ちょっと宣伝❗
1ヶ月に数回公式LINE友だち限定で
LIVE無料トレーニングを行います。
「僕のレッスンを受けたい」そう想ってくださる方は
友だち追加⬆⬆してくださいね!
記事がいいなって思ったら周りにシェアしてくださると
嬉しいです。笑
今日も記事を見てくださってありがとうございました。
ではまた。
ラジオ配信しています!
「ながら聞き」であなたの時間を有効活用!
健康に関することや僕の活動を配信していますので、よかったら登録して「ハート」や「笑い」や「ねぎらい」をポチッてください。w
Fitness Peace オンラインサロン
日本全国、世界の舞台でも活動の場を広げるフィットネスインストラクター4人が主宰するサロン。「日本一、身近なフィットネスをサロンメンバーと共に創る」をモットーに、クリエイティブな場をアップデートし続けるコミュニティ。※サロン内では自分自身が「健康」を創る情報やエクササイズが日々配信されます。
またサロンメンバーには新時代を創る戦略も共有しています。
その中で僕たちが新時代に向かって突き進む上で、サロンメンバーに助けてもらったり、応援してもらったりしています。
本当にアットホームで楽しい空間が広がり、明るくて面白い未来に向かう活動をしているFitness Peace!!
あなたの参加を待っています。
9月より募集開始スタートしました!!
※オンラインサロン はいつでも入れるわけではなくて、期間を設けています。
興味ある方はぜひこちらから詳細を覗いてみてください。
月額3,000円(税込)
★Fitness Peace SNS★
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100048096739824
Instagram:https://www.instagram.com/fitnesspeace0401
★吉岡 SNS★
Instagram:https://www.instagram.com/yuta_heartsbridge/
Facebook :https://www.facebook.com/yuta.heartsbridge
Twitter :https://twitter.com/YutaYoshioka1