ども、ゆたです!
昨日は主に体幹前面に対して、反応・強化する方法をおとどけしました。
今日は
バックブリッジ編
バックブリッジはからだの後面下部、
特に骨盤やお尻に対しての刺激ができるエクササイズでもあります。
皆さん、お尻のトレーニングしてますか??
骨盤とお尻の関係ってなに??
引用元:Visible body
かんたんに解説すると、
骨盤から脚の骨までお尻の筋肉がついていて、 骨盤の安定に大きく関わる筋肉なんです!
お尻の筋肉の
☝️ 反応が鈍い
☝️ 弱い
場合は、「片足立ち」や「歩く」動作でさえ、エラーが出てしまうんです。
だから お尻の筋肉はとっても重要な部位のひとつなんですね!
どんな運動が必要??
今回は「バックブリッジ」という動作をご紹介します!
まず始めに・・・
⚠️ 腰を反ってしまう。 ⚠️ 恥骨からお尻を上げられない。 ⚠️ 腰に効いてしまう。 ⚠️ ふくらはぎに効いてしまう。
➡️体幹を機能的にさせるエクササイズの流れ
①ヒップリフト:お尻の上げ下げ、20回1〜3セット
👉 恥骨から持ち上げましょう!
👉 骨盤の位置が左右同じように確認しながら行う。
👉 お尻を常に意識!!
②クックヒップリフト:10回1〜3セット
👉 骨盤の位置が左右同じように確認しながら行う。
👉 手と脚で拮抗させる。
👉 お尻とももの付け根を常に意識!!
③ヒップサークル:10回1〜3セット
👉 骨盤の位置が左右同じように確認しながら行う。
👉 背中と床は並行をイメージ
👉 お尻を常に意識!!
④スタッガードスクワット:15回1〜3セット
👉 体重は前足に90%、後ろ足に10%乗せる。
👉 両手を前にしっかりと突き出しながら行う。
👉 お尻でからだの位置をコントロールする。
①のエクササイズを週3〜5回行い、問題なくできたら次の②の種目にレベルアップ!
4週に分けてチャレンジしてみましょう!
それを 繰り返していくと、約1ヶ月で後面に対する体幹の強化につながります!
日々の積み重ねが未来のあなたを創ります。
記事がいいなって思ったら周りにシェアしてくださると
ゆたがむっちゃ喜びます 🙂
また僕のレッスンを受けたいなぁって方はぜひ公式LINEに登録してくださいね!
今月からオンラインでのレッスン体験会をスタートしています。 今まで記事で紹介している内容を実際にレッスン形式で体験できます。 公式LINE限定で配信しますので、ぜひ下のボタンをクリックして登録してみてください。 その後、僕にLINEを送ってくださいね!(じゃないと僕から送れません💦)
今日も記事を見てくださってありがとうございました。
ではまた。
ラジオ配信しています!
「ながら聞き」であなたの時間を有効活用!
健康に関することや僕の活動を配信していますので、よかったら登録して「ハート」や「笑い」や「ねぎらい」をポチッてください。w
Fitness Peace オンラインサロン
日本全国、世界の舞台でも活動の場を広げるフィットネスインストラクター4人が主宰するサロン。「日本一、身近なフィットネスをサロンメンバーと共に創る」をモットーに、クリエイティブな場をアップデートし続けるコミュニティ。※サロン内では自分自身が「健康」を創る情報やエクササイズが日々配信されます。
またサロンメンバーには新時代を創る戦略も共有しています。
その中で僕たちが新時代に向かって突き進む上で、サロンメンバーに助けてもらったり、応援してもらったりしています。
本当にアットホームで楽しい空間が広がり、明るくて面白い未来に向かう活動をしているFitness Peace!!
あなたの参加を待っています。
9月より募集開始スタートしました!!
※オンラインサロン はいつでも入れるわけではなくて、期間を設けています。
興味ある方はぜひこちらから詳細を覗いてみてください。
月額3,000円(税込)
★Fitness Peace SNS★
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100048096739824
Instagram:https://www.instagram.com/fitnesspeace0401
★吉岡 SNS★
Instagram:https://www.instagram.com/yuta_heartsbridge/
Facebook :https://www.facebook.com/yuta.heartsbridge
Twitter :https://twitter.com/YutaYoshioka1
体幹を強化したい・・・
そこには骨盤とお尻の関係は切っても切り離せません!