ども、ゆたです!
おそらく
👉「中鎖脂肪酸」
👉「MCTオイル」
という言葉は知っていて、
👴「からだに良い」
👩「ダイエットに効果的」
というイメージはあると思います。
今日はそんなMCTオイルについてわかりやすく解説していきます!
そして健康やダイエットする方にとっての
メリットデメリットも書きますのでぜひ最後までご覧ください。
中鎖脂肪酸
MCT(Medium Chain Triglyceride)の主成分である 中鎖脂肪酸は主にココナッツやパームフルーツなど ヤシ科植物の種子に含まれる天然成分で、 飽和脂肪酸に分類されます。(体内で作れる脂肪酸) ーーーーーーーーーーーーー ちなみに✍️不飽和脂肪酸の種類✍️ 魚やアマニ油などはオメガ3(体内で作れない脂肪酸) コーン油、ひまわり油などはオメガ6(体内で作れない脂肪酸) オリーブオイルなどはオメガ9(体内で作れる脂肪酸)
🖐 ココがポイント🤚 MCTは、 一般的な油よりもすばやく消化・吸収され、すぐにエネルギーになりやすい!! だから 運動する前、スポーツ前、エネルギーを積極的に必要とする患者さんにも 利便性と安全性の高さから頻繁に使用されています。 またからだの疲労対策としても良いです!
つまり
運動前やレッスン前に何を食べたらいいですか??
ってよく質問があるのですが、MCTオイルはオススメの一つです!
約1〜2時間前に摂ってもらうといいですよ!
ケトン体(また記事を書きます)を 活かして、認知症やアルツハイマーなどの病気の対策としても注目されています。
ふむふむ・・・ 中鎖脂肪酸はヒトにとって必要なものなんだなぁ。
どんなオイルを摂ればいいの??
☝️MCTオイル(中鎖脂肪酸100%のもの) ☝️ココナッツオイル ☝️パーム油 他にも母乳、ヤギ乳、牛乳などもありますが、除外しています。 ※ヤギ乳、牛乳も乳糖不耐症があるので除外
商品によっては混ぜ物があるので、注意が必要です!
👍 裏の成分表示をチェック(混ぜ物がないかを見る) 👍 100%ココナッツ由来のMCTオイルを選ぶ 👍 低温乾燥・圧搾(エキストラバージンオイル)を選ぶ 👍 遮光容器かつ瓶タイプを選ぶ
※できるだけこの製法。なければバージンオイル。
以上、4点です。
オススメの使い方
☝️コーヒー ☝️サラダ ☝️料理やスイーツ などに少量(小さじ1杯分6g程度)かけてもらうとGood‼️
👉 デメリット
あまりかけすぎると、腹痛・下痢などの原因になります。
そこだけ気をつけていただくと、健康やダイエットにとても良い内容になります。
ぜひ活用してみてください。
以上、参考になればぜひ周りの方にシェアしてみてくださいね!
ではまた。
ラジオ配信しています!
「ながら聞き」であなたの時間を有効活用!
健康に関することや僕の活動を配信していますので、よかったら登録して「ハート」や「笑い」や「ねぎらい」をポチッてください。w
Fitness Peace オンラインサロン
日本全国、世界の舞台でも活動の場を広げるフィットネスインストラクター4人が主宰するサロン。「日本一、身近なフィットネスをサロンメンバーと共に創る」をモットーに、クリエイティブな場をアップデートし続けるコミュニティ。※サロン内では自分自身が「健康」を創る情報やエクササイズが日々配信されます。
またサロンメンバーには新時代を創る戦略も共有しています。
その中で僕たちが新時代に向かって突き進む上で、サロンメンバーに助けてもらったり、応援してもらったりしています。
本当にアットホームで楽しい空間が広がり、明るくて面白い未来に向かう活動をしているFitness Peace!!
あなたの参加を待っています。
9月より募集開始スタートしました!!
※オンラインサロン はいつでも入れるわけではなくて、期間を設けています。
興味ある方はぜひこちらから詳細を覗いてみてください。
月額3,000円(税込)
★Fitness Peace SNS★
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100048096739824
Instagram:https://www.instagram.com/fitnesspeace0401
★吉岡 SNS★
Instagram:https://www.instagram.com/yuta_heartsbridge/
Facebook :https://www.facebook.com/yuta.heartsbridge
Twitter :https://twitter.com/YutaYoshioka1
「MCTをのん〜でる〜アリ〜スはきづい〜た〜」
って広瀬アリスさんを起用した日清のMCTオイルのCMがあるようですが、
”脂肪が燃える”を売りにしているみたいですね!