ども、ゆたです!
今日から9月がスタート!
月日は早いですね〜。
8月は前回のブログを書いたように
Fitness Peace Festaの準備等であっという間の時間でした。
一人ひとりの仲間のありがたさを改めて感じている今日この頃。
Fitnessをいかに身近なモノにしていくかを
日々検証しながら、めっちゃ頑張ります。
さて、今日は
腸の細菌があなたの気分を支配している!?
以前、便秘のお話から腸について書いたのですが、
今回は腸と気分の相関関係を書いてみます!
腸内フローラとは
僕たちの腸には
お花畑が咲いているんです。
どういうことかと言うと、
さまざまな細菌が1,000種1,000兆個以上いると言われています。
(まだ未確認の細菌もたくさんいるそうです。)
顕微鏡で見ると、その細菌の多さに「お花畑があるようだ」というコトから
「腸内フローラ」と呼ばれるようになったそうです。
ちなみに大きく分けると
・善玉菌 :身体に良い動きをする
・悪玉菌 :身体に悪い働きをする
・日和見菌:どちらにも属さない
それぞれ「2:1:7」の割合で存在していると言われています。
そのたくさんの細菌が
腸内でバランスを取りながら、腸内環境を良い状態にしています。
ストレスと腸内環境
「腸は第2の脳」
とも呼ばれ、脳にも影響を与える臓器と言われています。
そのため、自律神経との密接な関係があるんですね!
人がストレスを感じると、交感神経が優位(興奮)に働きます。
でも腸のぜんどう運動は副交感神経が優位(リラックス)の状態で働きます。
もし普段の食生活や、不摂生などで腸が良くない状態・・・
いわゆる腸内フローラのバランスが崩れ、悪玉菌優位になってしまうと
自律神経に影響を与え、脳や体全体にも悪影響を及ぼしてしまうんです。
気づかぬうちに
・イライラ
・不安
などにつながる。
それが慢性化してしまうと、うつになってしまう可能性もあるわけです。
つまり
あなたは腸の状態に左右されている
支配されているというわけです。
でも腸とうまく付き合っていきたいですよね!
じゃ、どんなコトが腸のバランスを崩すのでしょう!?
腸内フローラのバランスが崩れる原因
①食事
良くない油、動物性たんぱく質が多い食品、保存料やグルテンを食べ続ける。
②加齢
老年期になると、ビフィズス菌(善玉菌)が減ってしまう。
③薬
抗生物質などの薬は、善玉菌まで排除してしまう。
④ストレス
精神的なストレスが腸内環境を乱してしまう。
はい、ここまでで
腸内フローラの重要性がお伝えできたのではないかと思います。
明日は腸内フローラを整える方法を書いていきます。
お楽しみに!
ではまた。
第2期 1ヶ月3キロダイエット部スタート!!






ラジオ配信しています!
「ながら聞き」であなたの時間を有効活用!
健康に関することや僕の活動を配信していますので、よかったら登録して「ハート」や「笑い」や「ねぎらい」をポチッてください。w
Fitness Peace オンラインサロン
日本全国、世界の舞台でも活動の場を広げるフィットネスインストラクター4人が主宰するサロン。「日本一、身近なフィットネスをサロンメンバーと共に創る」をモットーに、クリエイティブな場をアップデートし続けるコミュニティ。※サロン内では自分自身が「健康」を創る情報やエクササイズが日々配信されます。
またサロンメンバーには新時代を創る戦略も共有しています。
その中で僕たちが新時代に向かって突き進む上で、サロンメンバーに助けてもらったり、応援してもらったりしています。
本当にアットホームで楽しい空間が広がり、明るくて面白い未来に向かう活動をしているFitness Peace!!
あなたの参加を待っています。
現在募集ストップ中!!
9月募集するタイミングでまた告知します。
※オンラインサロン はいつでも入れるわけではなくて、期間を設けています。
興味ある方はぜひこちらから詳細を覗いてみてください。
月額3,000円(税込)
★Fitness Peace SNS★
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100048096739824
Instagram:https://www.instagram.com/fitnesspeace0401
★吉岡 SNS★
Instagram:https://www.instagram.com/yuta_heartsbridge/
Facebook :https://www.facebook.com/yuta.heartsbridge
Twitter :https://twitter.com/YutaYoshioka1