ども、
Hearts Bridgeパーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの吉岡優太です。
最近うちのスタジオで
パーソナルトレーニング を始められたお客様から
足が「むくむんです〜、なんで!?」
っと聞かれます。
たぶん多くの女性が悩むことではないでしょうか?
朝は全然普通だった足が、夕方になるとパンパンになっている・・・ 😯
さて、なぜでしょう??
実は
「あー、むくんじゃったなー」ってだけで
終わらせてしまうと危険な症状を見過ごしてしまう場合もあります。
安心・安全に日常生活を過ごしてもらうためにも
誰でもわかるように解説していきます。
大きく分けると2つです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❶病気からくるむくみ
❷病気ではない血流障害
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
病気からくるむくみ
Q:むくみはなぜ起こるの!?
A:むくみは一般的に血流の流れに関わります。
血液の中にある水分で、流れが淀むことで血管の壁から染み出し、
脂肪の中に池のように溜まるからなんです。
Q:病気からくるむくみもあるの?
A:そうなんです!
判断材料は
顔や手などがむくむ場合は内臓の障害がある可能性があります。
むくむのは足の場合が多いと思いますが、朝になってもむくみが引かないことが
長く続いたら一度病院に行かれた方がいいですね!
あと、むくみが慢性的にあって
疲れやすかったり、いつも眠かったり、物事を忘れやすい、計算が鈍くなる
などの症状もあったら病院をオススメします。
重大な病気だったら、あなたのことが心配ですから。
Q:どんな病気があるの?
A:主に心臓、肝臓、腎臓、甲状腺などの障害があります。
その他:あと静脈瘤がひどい場合も診察をオススメします。
病気ではない血流障害
Q:どんな感じ?
A:主に足がむくんで、慢性的ではない場合ですね。
Q:なぜむくむの?
A:原因としてあるのは、
主に「座り過ぎ」「運動不足」「水分の取り過ぎ」「妊娠・出産」などです。
Q:それはなぜ起こるの?
A:それぞれ違う理由があるのですが、「水分の取り過ぎ」以外の共通したことを書きますね。
「血流障害」です。
簡単に言うと、筋肉のポンプ作用が働いていない・・・ということです。
Q:筋肉のポンプ作用??
A:はい、心臓から送り出された血液は全身を巡って心臓にまた返ってくるわけですが、
その循環を筋肉が担っています。
座り過ぎや筋力不足などがあると、その循環が滞り、むくみにつながるんです。
Q:どうやって改善したらいいの??
A:次回にお伝えしますね!笑
ではまた。笑
ラジオ配信始めました!
「ながら聞き」であなたの時間を有効活用!
健康に関することや僕の活動を配信していますので、よかったら登録して「ハート」や「笑い」や「ねぎらい」をポチッてください。w
Fitness Peace オンラインサロン
日本全国、世界の舞台でも活動の場を広げるフィットネスインストラクター4人が主宰するサロン。「日本一、身近なフィットネスをサロンメンバーと共に創る」をモットーに、クリエイティブな場をアップデートし続けるコミュニティ。※サロン内では自分自身が「健康」を創る情報やエクササイズが日々配信されます。
またサロンメンバーには新時代を創る戦略も共有しています。
その中で僕たちが新時代に向かって突き進む上で、サロンメンバーに助けてもらったり、応援してもらったりしています。
本当にアットホームで楽しい空間が広がり、明るくて面白い未来に向かう活動をしているFitness Peace!!
あなたの参加を待っています。
第3期メンバー募集開始!!
6月1日(月)0:00〜6月25日(木)23:59
※オンラインサロン はいつでも入れるわけではなくて、期間を設けています。
興味ある方はぜひこちらから詳細を覗いてみてください。
今でもサイトは見れますので
良かったら覗いてみてくださいね!!
次期募集はまた告知します。
入会希望の方は少しお待ちください。
月額3,000円(税込)
★Fitness Peace SNS★
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100048096739824
Instagram:https://www.instagram.com/fitnesspeace0401
★吉岡 SNS★
Instagram:https://www.instagram.com/yuta_heartsbridge/
Facebook :https://www.facebook.com/yuta.heartsbridge
Twitter :https://twitter.com/YutaYoshioka1