大阪の友達からくいだおれ太郎の靴下をもらって
どのタイミングで履けばいいのかを真剣に考えている
Hearts Bridgeパーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの吉岡です。
くるぶしにかかる辺りが赤いので
Fight Doでもいいかなー。
ただその下の「OSAKA」の文字が見え隠れしそう。
いつかレギュラークラスで履いているかも。笑
さて、今日は
「笑う「腹」には福来たる」
そう、「笑う門には福来たる」ではなく、「笑う腹」
ちなみに「門」の方の意味は
「いつも笑い声が溢れる家には、自然に幸運が訪れる。」
という意味が込められていることわざです。
っということで
皆さんは、ここ1週間で心から笑った時間はありますか??
笑ってなかったなぁ〜って方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は
体幹が機能的ではない・・・
という方にオススメなのが、「思いっきり笑う」ことなんです。
えー、そうなの!?
って言われそうですが、笑いすぎた時のことを想像してみてください。
「笑いすぎてお腹が痛い。」
って経験はありませんか?
実は笑うことでIAP(腹圧)がかかり、
体幹において、とっても重要な筋群が刺激されるんです。
(筋群:横隔膜、腹横筋、骨盤底筋群、多裂筋)
※プロメテウス解剖学アトラスより引用
これらの筋群が普段の生活で
機能的に働くことで良い姿勢が保てたり、
様々な怪我を予防できます。
さらに笑う時は息を吐いています。
リラックスをする時は息を吐くんですよね!
(温泉入った時に「はぁぁ〜♨️」ってなりますよね。)
つまり笑うことで「はっはっは」って息を吐くので
副交感神経が優位になり、リラックスできちゃいます。
「笑う腹」・・・
いわゆる体幹に刺激が入れば、
体幹強化になるばかりではなく、心の状態も安定しやすい。
笑う腹には福来たる
わけですね!
っというわけで昨年からスタートさせた
おとながほんきであそんじゃおうプロジェクトは
そういう意味も込められているのですが、ぼちぼち
今年も動きだします。
自分で言うのもなんですが、
めっちゃ楽しいですよ!!
今年は参加してみたい!っという方大歓迎です。
企画発表まで今しばらくお待ち下さい。
★SNS★
Instagram:https://www.instagram.com/yuta_heartsbridge/
Facebook :https://www.facebook.com/yuta.heartsbridge
Twitter :https://twitter.com/YutaYoshioka1
(Twitterはアカウントだけ持ってたのですが、ボチボチ始めようかな〜って思っています。
良かったらフォローしてください。)
【初回体験「SOAP」のススメ】
詳しくは↑↑をクリックしてください。
【イベントのお知らせ】
2020.2.11(火) IMPACT TOUR in NAS六本松


【セミナーのお知らせ】
2020.2.9 東京にあるアカデミースタジオにてセミナーを担当します。
詳細をご覧ください。

