今日の福岡は午前中はどんよりとした天気でしたけど、 午後からは気持ちよく晴れましたねー!!
そうねー!! 晴れ間が見えると、気分が良いわねー!!
うん!! 福岡市8ダムの貯水率も53.82%まで上がったらしいですよ 😉
そうなんだ!! 水不足問題は大丈夫そうな感じかな??
おそらく現状は問題ない貯水率だと思います。 定期的に適度な雨が降ってくれれば良いですね!!
そうだね!! ただ他の地域では災害が発生していて大変な想いを されている方々もいるから素直には喜べないね・・・
ほんとよね〜・・・
はい・・・
さっ!! 私たちが暗くなってもなーーんもならないですね!! 切り替えて今日の内容に入ります!!
そうですね!!
うん、今日も学ぼう!!
外反母趾に方は骨盤前傾が多い!!
※筋骨格系のキネシオロジーより引用
上の画像を見てください!! 「過度の回内」 って書いてあるところがありますよね!! これはいわゆる足関節外反です!! 外反母趾になりやすい足の形でしたね 😉
外反母趾のブログで採算教えていただいている 外反母趾は足関節外反の方が多いってことですよね!!
うん!! 足関節外反になると、図のように 脛の骨(脛骨と腓骨)が内旋 になってしまいます!!
ふむふむ!! 「内旋」は骨が内側に回旋ちゃうってことね??
はい、その通りです!! 脛の骨が内旋してしまうと、 骨盤も前傾してしまう・・・ っという連鎖を起こしてしまいやすいんですよね!!
これは身体の構造と重力のメカニズムの上で 仕方のない連鎖なんです・・・
へー、そうなんですね!! なるほどー・・・ 人間の身体って環境に合わせて変わるのが何となくわかります 😀
そうなんです!! なのでこの連鎖に従うと、俗に言う X脚 になるんですね!!
えー、そしたらX脚の原因って元を辿れば、外反母趾になってしまう 足関節外反が原因ってこと!?!?
はい、そういうことになります!!
なんか吉岡さんが 金田一 一 に見えてきました 😯
「じっちゃんの名にかけて!!」

やめてくれる・・・笑
はっはっは!!
ふふふ 😛
っというわけで、 X脚、骨盤前傾は足元からきている可能性がある っということが理解してもらえたでしょうか??
はい、わかりました!!
ただし、それが全てではないことも理解しておいてください!! 実際に環境によって、脛の骨が外旋(外側に脛骨が回旋する)ってことも あります!! その場合でも骨盤は前傾することがあります!!
えっ!?!? そうなんだ!!
はい!! 足関節外反すると、前傾しやすいのは間違いないんですが 様々な環境要因から脛の骨が内旋or外旋などを起こし、 ももの骨が内旋を起こすことが知られています!!
そうなんだ・・・ そしたらどうやってそれを知ったらいいの??
そこなんですよね!! そこには「身体をみる」目を養うことが重要です!! また見方は明日にでも書きますね!!
頑張りまーす!!
お姉ちゃん、ファイト!!
スポ美も一緒に頑張りなさい!!笑
本日もブログをご覧くださり誠にありがとうございます!!
Hearts Bridgeパーソナルトレーナー兼スタジオインストラクターの吉岡です 😀