いやいや‼︎ 今日はないかなぁ‼︎笑
そうなんだぁ 残念…
実はイルカとサメの話もあるのですが、 また追い追い…
えっ!? そうなの?? うん、ぜひ聞きたいわぁ〜‼︎
ほんと海洋生物が好きなんですねぇ。笑 さてさて、今日の内容にいきましょうかね‼︎
踵から着地することでお尻をヒップアップ‼︎
歩く時に大きく分けると3段階に分けられます。 ①イニシャルコンタクト→ローディングレスポンス ②ミッドスタンス ③トゥオフ
(踵が着地)
(足の裏加重)
(つま先が離地)
前回のペンギン歩きの人は ②のミッドスタンスの人ってこと??
はい、その通りです‼︎ 本来であれば①のヒールコンタクトから 着地するのが理想ですが、何らかの原因で その過程を飛ばしてしまっている人が多く見受けられます。
なるほど〜… そうしてしまうと、どんなデメリットがあるの??
へぇ〜、踵が着けないって事から 股関節が機能しなくなっちゃうんだ。。 お尻が使えなくなるってことでしょ‼︎ なんで??
アクセルとブレーキ ですね!
んっっ!? どういうこと?? わからないんですけどー‼︎
(笑) 車って走り出したら、止まらないとぶつかってしまいますよね‼︎ だから・・・ぶつからないようにブレーキを踏みながら走行すると思うのですが、
人間にも同じ事が言えます‼︎
人間も歩く時に必ず加速と減速を繰り返しているんです‼︎
加速をし続けると、 「走る」という動作になります。 しかし 「歩く」ためには 減速をしなければいけません。 減速の為には 運動力学っていう学問の観点から 股関節の機能がとても重要だと言えます‼︎
しかし、ペンギン歩き・・・ ②のミッドスタンスの歩き方では減速する関節が変わります。 どこだと思います??
うーーーん… 足関節‼︎
惜しいっっ‼︎ 😕 もちろん足関節も減速に影響あるのですが、 一番頑張ってしまう関節は 膝関節なんです。
へぇーー‼︎ もしかして②ミッドスタンスから着地の歩き方をしている人って 膝を痛めやすい…?? 😯
そう、その通りです‼︎

本来
減速機能で頑張って欲しくない関節なのですが、
股関節や足関節が機能しないから膝がなんとか・・・
頑張るしかないんですよね。
なるほどー‼︎ それで膝が痛くなるんだね‼︎ でも足関節が機能しないってどういう事??
スポ子さん、いいツッコミ‼︎ 足関節が機能しなくなる原因… それがよく女性が履くヒールなんです。
ヒールを履くと常にカーフレイズっていう トレーニングしているような状態で固定されますよね。 だから足首が動かずに固定されているから、膝が動くしかなくなっちゃうんですよー‼︎
あーー!! なるほど! 腑に落ちた‼︎ それで足首の機能低下になるのね。
そうなんですよー‼︎ だからこそ履物って重要ですし、 女性にペンギン歩きが多い理由がこれです!!
うんうん、分かったわ‼︎ じゃじゃ、その改善の仕方は!?
へっへっへ‼︎ ホナーーーーーーッ‼︎ (→逃げた声)
うわっっ!? うそー!! 今いいとこなのにーーーー!!
本日もブログをご覧くださりありがとうございます‼︎
Hearts Bridgeパーソナルトレーナーの吉岡です。
本日は歩き方のポイント②をお届けします。